牛刀(a)


古い民家と畑の風景が広がるのどかな田舎町、「ハグルマ町」。
このハグルマ町の片すみにある刃物屋で僕は、研ぎ師兼、店番として働いていた。

遠い昔から代々受け継がれてきたこの店は、古い建物特有のにおいがして、壁の色もだいぶ色あせている。
おまけに来客もほとんどないような店だけれど、僕はこの店で過ごす時間が好きだった。

雪がちらつく、ある冬の日の午後。

「今日は開店休業、かな……」

僕はひとりごとを言いながら、窓ぎわの竹すだれを下ろした。
積もり始めた雪を見ているだけで、からだの芯まで凍(こご)えてしまいそうだったからだ。

雪が降れば、足もともわるくなる。
こんな日に、わざわざ刃物屋に足を運ぼうとするお客は、おそらくいないだろう。

ハグルマ町は、いつもに増してしずかだった。
雪はいつだって、世界の音をどこかへと連れ去ってしまう。

僕は、そんなしずけさをまぎらわせるために、ラジオをつけることにした。

電源を入れて、音を頼りに周波数を合わせる。
しばらくダイヤルを回していると、ラジオはやがて、ノイズ交じりの人の声を発し始めた。

『……昨日(さくじつ)、ハグルマ町のゼンマイ銀行ハグルマ支店に男が押し入り、 従業員二名を刃物で切りつけたあと、現金二千万円を奪って逃走しました……』

流れてきたのは、いきなり物騒なニュースだった。

「ハグルマ町って、この町じゃあないか」

言われてみれば、たしかにきのうは警察車両のサイレンの音がよく聞こえていた気がする。
ラジオは続いた。

『襲われた従業員二名は病院に搬送(はんそう)されましたが、まもなく死亡が確認されました。 目撃者の証言から、犯行に使われたのは牛刀(ぎゅうとう)のようなものだったとのことです……』

僕は思わず顔をしかめた。

牛刀といえば、西洋の包丁だ。
もちろん、どんな刃物でも人に向けるようなことがあってはいけないけれど、肉を細かく切り刻むことに優れている牛刀が犯行に使われたというのは、なんだかやけに生々(なまなま)しく感じられた。

「……その牛刀も、かわいそうに。人を殺すために生まれてきたわけではないだろうに」

そのとき、だれかが店に入ってきた。
僕はあわててラジオを消すと、「いらっしゃいませ」と声をかけた。

「どうも、失礼」

そう言って帽子をとり、あいさつを返してきた男を見て、僕はぎょっとした。
こんな雪が降っている日なのに、男は燕尾(えんび)服にシルクハットという、奇妙な格好をしていたからだった。

(な、なんだ? この人……、手品師?)

その男は、この国ではあまり見かけることのない、灰青色の髪をしていた。
……もしかすると、異国の人間なのかもしれない。

僕はぎこちない笑みを浮かべた。

「なにか御用(ごよう)でしょうか?」

灰青色の髪の男は、店内を舐(な)めるように見回すと、一度だけうなずいた。

「うん、なかなかいい店ですね。……君(きみ)、この店でいちばんいい包丁を見せていただきたいのですが」
「いちばん、ですか……」

僕はううん、とうなりながら考えた。

「いちばんいいものといっても、用途によって変わってきますね。ええと、ふだんはどのような料理をよくされますか?」
「料理?」

男はなぜかおかしそうに、フフン、と笑った。

「そうですね、肉をよく切るかな」
「肉ですか……、それなら、すこしお待ちいただけますか? 奥から何本か、お持ちいたします」

そう言って僕が店の奥へと商品を探しに行こうとするのを、男が止めた。

「ああ、いや、たいへん申しわけないのですが、じつはいま、すこし急いでいましてね。 商品はじっくりと見たいので、よろしければ後日、君が見つくろったものをいくつか家まで持ってきてほしいのですが」
「ええ、それはかまいませんよ。日にちも特に、いつでもだいじょうぶです」

男は燕尾服の内ポケットからメモを取り出すと、机のうえに置いた。

「それでは、明日(あす)の三時にこの住所にお越しいただけますか?」
「わかりました。……ええと、あなたのおなまえは?」

男はほほ笑んで、言った。

「クゼと申します。それでは明日、楽しみにしていますよ」

そしてクゼさんは上機嫌なようすで、店から出て行った。